社会福祉法人 八栄会                    特別養護老人ホーム  エクリプスみなみ野

2022年3月のお知らせ!!

昼間の日差しがあたたかく感じられ、冬から春へ季節の変わりを感じられる季節になりました。

  

<ひな祭り>

3月3日のひな祭り【桃の節句】に昼食とおやつにひな祭りをイメージした食事とおやつを提供しました。

  



昼食のちらし寿司を菱餅の容器に盛り付けて提供を行いました。

元々、人気のちらし寿司!!

「きれいで食べるのがもったいないわ!」「かわいい盛り付けね!」と 容器と共に、とても好評でした♪

  

生フルーツ3点盛り合わせも、好評でした!


ちらし寿司の由来は・・・

  

ちらし寿司がひな祭りに食べられるようになったのには、明確な由来はないそうです。

しかし、平安時代に保存食として利用され、ちょうど3月3日頃に、食べ頃だった「なれ寿司」と言うものが、ちらし寿司のはじまりと言われています。

なれ寿司は、魚の中にお米を詰めて発酵させた保存食で、ひな祭りを始めとするお祝いごとの席で食べられていたようです。

そして、江戸時代に入り、独特の匂いだったなれ寿司の代わりに「ばら寿司」が食べられるようになったと伝えられています。

ばら寿司とは、具材を混ぜ込んで作ったもので、現在のちらし寿司の原型と言われています。

ちらし寿司は、色鮮やかで見た目も良く、寿司は「寿」という字が使われ海老等の縁起が良いとされる具材が使われている事からひな祭り含めお祝いごとに食べられるようになりました。

  

  

  

菱餅の由来は・・・

古くから日本では、災いをよけ無事であるようにとの願いを込めて、お祝いの時にお餅を食べる習慣があります。

昔は、ひな祭りに春の七草であるごぎょう(母子草)のお餅を食べていました。

白いお餅と草餅だったものが、色のついたお餅に変化していったようです。

菱形の意味は、植物の「菱」の種が硬くて鋭いので魔除けになる説や菱形は矢じりのような形で鋭く魔除けになると言う説など様々です。

  

地域によっては5段の菱餅を飾るところもあります。

  

「白酒ね!」と笑顔で「うれしいひなまつり」の歌を口ずさまれる方もいらっしゃいました♪